
島遍路について
今年3月に2巡目の通し打ちで、宿の女将に強く勧められた小豆島の島遍路。
緊急事態も解除されたので、11月中旬より1週間かけて島遍路140㎞を歩きます。
小豆島の島遍路を経験された方にお願いです。
グルメやビューポイント、宿などのおすすめ情報などを教えてください。
今年3月に2巡目の通し打ちで、宿の女将に強く勧められた小豆島の島遍路。
緊急事態も解除されたので、11月中旬より1週間かけて島遍路140㎞を歩きます。
小豆島の島遍路を経験された方にお願いです。
グルメやビューポイント、宿などのおすすめ情報などを教えてください。
会員でない方は会員登録してください。
コメント
ハヤブサ36さん小豆島の島遍路も四国とはまた趣の違う心地よさがあります。
2010年に歩き遍路で1周し、その後自家用車で7周遍路してお参りしました。
小豆島は海辺を数時間歩いたと思えば、山から町へと遍路道に変化があり、心地よく参拝できるのです。
納経は寺院で山岳霊場や町の堂庵の分も御朱印を受けますが、四国と違うのは参拝者と一緒に寺の方が読経して
頂ける寺がほとんどです。そのために鐘突き堂の鐘を打っ事でお知らせにもなるのです。
88ヶ所の3分の1ほどにもなる山岳霊場は小豆島の特徴で、碁石山、西ノ瀧、恵門の瀧、などは暗い洞窟で和尚さんが読経をしてくださるのは感動ものです。2番札所碁石山の本堂の上の崖にある不動明王から見る景観は絶景です。札所ではないですが、小瀬の重ね岩、中生の棚田などもなかなかの景色。
宿は限られた地区に偏っていますが、バス停が遍路道の近くにありその日に終了した場所へは翌日行くことができますし、場合によれば宿の方が送っていただける事も。
ありがとうございます。
寺の方が一緒に読経していただけるとは楽しみですが、コロナ下では叶わないかもしれませんね。
宿については、バスで戻って利用せざるを得ないと覚悟しています。
納経所の時間ですが、四国と同じ7:00〜17:00なのでしょうか?8:00〜16:00という情報もあるのですが、ネットでも不明なので…
納経時間は7:00~17:00だったと思います。
棚田は43番さん44番さんのある中山地区です。(中生と打ち間違えてしまいました)
@雅と京ちゃん
ありがとうございます。楽しみです。