
100均で作ったマップケース
愛用している英語版遍路地図のマップケースを、ダイソーで見つけたチャック式ファイルケースを利用して作成しました。
これで雨の日も気にせず、地図を確認できると思います。
私のリュックは背中に隙間が出来て通気するタイプなので、この隙間にマップケースを差し込んでます。リュックを担いだままケースを取り出せるし、ゴム紐でリュックの肩ベルトに繋いでいるので落とす心配もありません。
作り方
B5版ファイルケースの下辺1.5cmに75mm幅の防水テープを貼り付けてケース裏に折り返して、しっかりと貼り付ける。
防水テープの両端に12mmのハトメを取り付ける。12mm以下でも可。
ハトメにゴム紐を結びつけカラビナを取り付ける。
以上ほとんど100均で入手可能です。
勿論『みんなでつくった遍路地図』用にはA4版ファイルケースで作成可能だと思います。その場合はページをバラして2ページずつケースに入れた方が軽快だと思います。残りのページはビニール袋に入れてリュックの中へ、宿で翌日の行程分と差し替えていけば良いと思います。
コメント
見たいページを毎回めくって探さずに済むのはいいですね!
地図を背中に差し込むとは、良いこと聞きました。今度試してみます!