
遍路地図
以前、焼山寺スタートについての質問をさせて頂いた際に、足ならしや雰囲気を見る為にも数カ所お参りした方が良いとの事でしたので、思い切って始めに善通寺をお参りする事に決めました。
交通機関で善通寺に行き、それから藤井寺近くの駅まで交通機関で戻って、そこから歩きスタートです。
それで遍路地図なんですが、【みんなでつくった遍路地図上巻】は購入したのですが、善通寺は下巻になっちゃいますので、もう一つ別に地図を購入しようかと思ってます。そこで、地図は何が使いやすかったですか?
私は
① 四国八十八ヶ所詳細地図帖
②四国遍路一人歩き同行二人地図編
③遍路地図英語版
を検討しておりますが、この中でおススメが有りましたら教えて頂けたら嬉しいです。
コメント
私の場合、一番初めに黄色い本を買いました。現地で英語版を持っている方がいらっしゃって、北が上なのが見やすくて次の区切り時までに英語版を買いました。縮尺が少々広域なので詳しく調べることが厳しいですがそれからは英語版で結願まで使いました。
もし善通寺だけならば地図までは必要ないかもしれません。この3つの中からなら私も英語版に一票ですかね。
(そのうち下巻も完成されるとのことです)
四国八十八ヶ所詳細地図帖は独特の世界観があり、それはそれでまた違う旅ができそうです。自分は嫌いではないですが。絵で書かれた地図なので少し道に迷われるかもしれません。
私はこの中だと黄色い本しか持っていないので気の利いたアドバイスは出来ませんが、頑張ってくださいね!
@考え中
確かにこの本、いい味だしてますね😄
コメントを下さった皆様、本当にありがとうございました。
宿のオーナーに、それとなく相談しましたら、即答で英語版を勧められました。
@考え中様のコメントでも教えて下さってましたが、①と②の地図だと見慣れなくて迷子になる人もいらっしゃるとか。
なので、まずは英語版を購入します。
@うめ吉様のコメントに有ります様に、【みんなで作った遍路地図】の下巻の販売を楽しみにしております。
@くまごろう様
コメントありがとうございました。
宿のオーナーも、最初に黄色地図を購入したものの英語版に買いなおす方が多いよと、おっしゃってました。
@akko様
応援ありがとうございます。
コメントとても嬉しかったです。
頑張ります!