
心に残るお接待
皆さんの忘れられないお接待とはどんなものでしょうか?
私が心に残るお接待とは、自分の時間や身体を使って、少しでも遍路が楽になるように。皆んなが安全にお参り出来るようにと尽力くださる方々の存在です。
自分の事はさておき、ただ四国遍路の為にと、その一心で人生を捧げてくださる方が本当にいるのです🙏
皆さんの忘れられないお接待とはどんなものでしょうか?
私が心に残るお接待とは、自分の時間や身体を使って、少しでも遍路が楽になるように。皆んなが安全にお参り出来るようにと尽力くださる方々の存在です。
自分の事はさておき、ただ四国遍路の為にと、その一心で人生を捧げてくださる方が本当にいるのです🙏
会員でない方は会員登録してください。
コメント
平等寺を打ち終えトボトボ歩いていたのですが、地元の方がわざわざ車を止めて「あっちに月夜の大師堂あるよ、おせっかいだったらごめんね」って声をかけてくれました。地元の方が大事にしているものをお遍路さんにも寄ってもらいたいという気持ち。おせっかいどころかありがたいお接待でした。
高知で4日連続で小夏みかんをいただきました。以来、高知のイメージはカツオよりみかんです。
@タケ(陽気に四国を歩く人)
タケさん、こんにちは😃
徳島の方は熱心にお遍路さんに声を掛けてくださる土地のようですね☺️✨🙏
ひと声かけるだけで、一生のお付き合いも始まる事もある遍路ってお大師様って凄いなぁと思います😄✨
@あの時の亀さん
初めまして、こんにちは😃
4日連続ってすごい❣️
カツオはお接待出来んもんなぁ😂
またお遍路に来てくださいね🙏✨
自分が羽田〜高知の夜遅い便で到着後、空港から高知駅までのリムジンバスに乗った際にバスのチケットを紛失してることに降りる段階で気づき、あたふたしてたところ、乗客が全て降りきったのを見計らってバスの運転手がそーっと近づき「お接待します、チケットはけっこうですから」と言ってくれたことです。
どの遍路旅館でもいただける翌日の昼飯用おにぎり接待を別にすると、初めてお接待いただいたのは今治の太陽石油さん内のコンビニでいただいた水のペットボトル。菅笠・輪袈裟・白衣・金剛杖で歩いてても ずっと無かったから『接待なんて都市伝説みたいなもんやん。実際は何にも無い』て思うてた僕の初体験。
@ひろ(歩き) 様
返信が遅くなって申し訳ありませんでしたm(_ _)m
すごいカッコいい運転手さん‼︎
お遍路に限らず、普段から困ってる方にスマートな対応が出来るようになりたいです。
また四国に来てくださいね^ ^
@まつもと 様
私もお遍路(殆ど車で遍路ですし)してて、お接待なんか受けた事なかったんです。好きなお寺が出来て先達さんと知り合う機会が増えると、先輩方はこぞってお接待の品物を手作りしたり楽しそうにされています。そんなこんなで先輩方に習ってお接待する側になりましたが、学ぶ事は多いです^ ^真似でなく心からお接待出来るように今年はなります‼︎