
夏の農祖峠
7月16日から17日の2日間つなぎ遍路しました。前回内子駅まで歩いたので、そこから44番大宝寺へ行きましたが、農祖峠を選びました。登るにつれて草の生い茂りが酷くなり、峠のピークから下りは道がどこにあるのか分からないほどひどい有様でした。写真の右の道は林業で使ってる道で、左手の3本の木があるところが自分が通ってきた遍路道です。
遭難するかと思いました。
ここは通らないほうが良いかもしれません。
7月16日から17日の2日間つなぎ遍路しました。前回内子駅まで歩いたので、そこから44番大宝寺へ行きましたが、農祖峠を選びました。登るにつれて草の生い茂りが酷くなり、峠のピークから下りは道がどこにあるのか分からないほどひどい有様でした。写真の右の道は林業で使ってる道で、左手の3本の木があるところが自分が通ってきた遍路道です。
遭難するかと思いました。
ここは通らないほうが良いかもしれません。
会員でない方は会員登録してください。
コメント
確かにこれは険しいですね・・・。暑い中お疲れさまです。
完全に草むらですね、遭難レベルです!
それにヘビなども怖かったでしょう、大変お疲れ様でした。
@くまごろう
くまごろうさん、ありがとうございます!
ここを抜けたときは、心からお大師様に感謝しました!
@あの時の亀
あの時の亀さん、ありがとうございます!
夏の遍路道はこんなこともあろうと、膝上まで隠れる厚手のゲイター(スパッツみたいなやつ)を虫や蛇対策のため持っていきましたので、このとき大変役に立ちました。
あらら、人が通らないとどこもこうなってしまうのでしょうね。昔を残す遍路道といえど草ぼうぼうはちょっと、ね。
@明日も休み
明日も休みさん、ありがとうございます!
ここは林業の人が作った道がいくつかあったので、余計に混乱しました。
現地情報ありがとうございました😊
鴇田峠と違う農祖峠も歩いてみたいと思い描いていましたが
山道は迷うと焦りが一層つのり不安なものですから。
いい情報をありがとうございました。
@雅と京ちゃん
雅と京ちゃんさん、ありがとうございます!
途中引き返えそうかと思いましたが、引き返す道もなく、焦りました。冬とかに行かれるのなら道がわかるようになるのかもしれません。
-XXX-さんと「巡礼さんのお宿」で同宿になりました‼️
まさか、香園寺へ降りる遍路道で遭難してなければと思わせた張本人だとは‼️
ビックリです💦
まめジャックさん、ありがとうございます!
Twitterを見て、もしや⁈と思いました。
迷える彼をどうかお導き下さい!!