
マメ対策、ツメ対策
本日、いやしの宿八丁坂さんから、浄瑠璃寺、八坂寺、西林寺と打って、久米駅で今回の区切り打ちを終えました🙇♂️
皆さまからお聞きした、三坂峠からの景色サイコーでした!アドバイスありがとうございました✨
が、私のいつもの病気が発症しました。
それは急な下り坂で、足が体重を支えられないのか、足にマメやツメが割れます。
もちろん今回も三坂峠の坂、特にコンクリやアスファルトのトコで爪が…。
症状を写真掲載しようかと思いましたが、あまりにも酷くて自粛します💦
ちなみに皆さん、何か対策されていますか?
コメント
靴のサイズアップ+かかとをヒール部にぴったり収めてからシューズのひもを締める、で解消するかもしれません。
やはり自分の足に合う靴に出会うことじゃないでしょうか。私は5足目にやっと合う靴を見つけ、1日40km以上歩いてもマメや爪が剥がれる等一切ありません。
あとは靴下を5本指のものにしたのも良かったかもしれません。
下りは歩幅が大きいと踏ん張る力も必要で足を痛める原因になるので、歩幅は小さく足裏全体をつけるような感じで歩くといいと思います。
@タケ(陽気に四国を歩く人)
アドバイスありがとうございます。
踵を靴のカップへシッカリと固定するイメージですね。
次回、参考にします。
@ひろ(歩き)
アドバイスありがとうございます。
靴との相性、やっぱり大事ですよね。
40km/日ですか!凄すぎます。昨日は残り10㎞平坦な道のりでしたが、ヘトヘトでした。
@くまごろう
アドバイスありがとうございます。
歩幅は気をつけていましたが、足裏全体で踏むイメージですね。
自宅近隣のハイキングでちょっとやってみます。
歩き遍路は足のダメージとの闘いでもありますね。
山道の長い下り、アスファルトの硬さからくる衝撃、長時間歩行での靴中の蒸れ。
足への負担が無い方がおかしいくらいです。
やはり大事なのは靴だと思います。
on(オン)というブランドのクラウドモンスターという靴が、歩き遍路にはかなりお薦めです。
非常に高いクッション性と足のホールド感、抜群の通気性でアスファルトでの歩行がまるで芝生の上を歩いているかのように感じさせてくれます。
私は1番から19番までの区切り打ちで試したのですが、足へのダメージは疲れ以外全くありませんでした。
ただ一つだけ問題があり、防水性能的が無いことが残念です。
しかし、雨の中も歩きましたが足にマメが出来たとかもありませんでしたので、靴選びの選択肢にしてもらえれば良いかと思います。
個人的にはお遍路公認マークを付けたいくらいです(笑)