
疲れない階段の登り方
遍路ころがしなどの長い階段って大変ですよね。
杖を突きながら前かがみで歩くと疲れます。金剛杖を後ろに回し、杖の両端を両手で持ちます。杖の真ん中でリュックの底を上に持ち上げ、リュックの重さを両手に任せると肩が楽になります。
あとは歩き方。前かがみになるところですが、姿勢を正して(直立した状態)下を向かずに少し歩く先を見ながら歩くと、体の軸がまっすぐになって荷重バランスが良くなるので、足にかかる負担が減り、楽に歩けますよ。
(自己流です)
遍路ころがしなどの長い階段って大変ですよね。
杖を突きながら前かがみで歩くと疲れます。金剛杖を後ろに回し、杖の両端を両手で持ちます。杖の真ん中でリュックの底を上に持ち上げ、リュックの重さを両手に任せると肩が楽になります。
あとは歩き方。前かがみになるところですが、姿勢を正して(直立した状態)下を向かずに少し歩く先を見ながら歩くと、体の軸がまっすぐになって荷重バランスが良くなるので、足にかかる負担が減り、楽に歩けますよ。
(自己流です)
会員でない方は会員登録してください。
コメント
おぉ、今度試してみます!
今すぐお遍路行って試したい〜
すばらしい!
早く試したいです。