
持ち物 ホイッスル
今,歩き遍路に出るための準備をしている。
と言っても、週に1日だけの歩き遍路。
それでも準備を怠ると何が起こるかわからない。
SNSなどで読み聞きしたことを参考に準備している。
持ち物を紹介してみようと思う。
遍路で使う基本的なものは、省略します。
ホイッスルを使うのは、身の危険が迫っている時。できれば使いたくないが。
野生動物避けと自分が滑落した時のSOS発信用として。
遍路道の多くは整備されてて危険箇所もほぼないと思いますが、時に道に迷うこともあるようです。道に迷い、危険な場所に入って滑落なんてこともあるかも‥と
今どき、スマホのGPSで何とかなりそうだけど、やはり所詮文明のものは、アナログには負ける。と昭和生まれオッサンの負け惜しみ(笑)
遍路以外にも、災害時に閉じ込められたときの安否確認にも使えます。東日本大地震を経験して、災害には敏感になりました😃
さて、次は何を用意しようかと‥?
コメント
こんな小さなもので命が助かると思ったら持っておくべきですよね。小さなペンライトも夜にSOSを送れそうです。
@あの時の亀 さん
コメントありがとうございます。
ペンライト‥確かに必要ですね。
教えていただきありがとうございます。
このホイッスル、長さ約5センチで、キーホルダー感覚で持ち歩けます。