
年末に歩き始めます
十数年来憧れていた四国遍路
還暦を迎えた今、
思いきって始めてみます
しかし、貧乏暇なしと申します
時間が取れるのは12月末の数日のみ
そこで、先輩諸氏に伺いたいのですが
年末年始のお遍路で
特に注意することは御座いますか?
寒さや歩きに関しては
多少の登山経験がございますので
覚悟しております
その他で納経や宿など
年末だから困ること、またはご体験等
お教え願えれば幸いです
十数年来憧れていた四国遍路
還暦を迎えた今、
思いきって始めてみます
しかし、貧乏暇なしと申します
時間が取れるのは12月末の数日のみ
そこで、先輩諸氏に伺いたいのですが
年末年始のお遍路で
特に注意することは御座いますか?
寒さや歩きに関しては
多少の登山経験がございますので
覚悟しております
その他で納経や宿など
年末だから困ること、またはご体験等
お教え願えれば幸いです
会員でない方は会員登録してください。
コメント
海沿いの道は風で太ももが寒かったです。山登り後は汗冷えにも注意です。
今年は暖冬とも言われていますが山は雪が積もるときがあります。歩けなくはないですがペースも落ちますので、無理して長い距離を計画しない方が良いでしょう。年末年始は営業していない宿もありますので早めの予約をおすすめします。温かい日が続くと良いですね。
温かい冬の服装を準備されることと思いますが、露出する首や耳、手も温められるネックウォーマーや手袋があったほうが良いです。
@考え中 様
風の強さで体感温度はかなり違いますよね
インナーも工夫してみます
ありがとうございました
@くまごろう 様
初の四国、初の遍路
初めて尽くしなので、今回は下見がてら前乗り込みで二泊程度を考えています
自分なりのペースを掴んで次に繋げたいと思っています
ありがとうございました
@naru 様
首元や指先は冷やさない方が良いのですね
確かに、スマホの操作も凍えていては出来ませんものね
(方向音痴なので、アプリの地図が必須です)
しっかりと保温できる物を持っていきます
ありがとうございました
昨年の年末年始を数日歩いていました。
四国のどこを数日歩くかによってまたアドバイスも変わるかと思いますが、自分は観音寺から善通寺辺りを歩きました。
年末年始の年越しうどんなど、大きなお寺の辺りは元旦含めた年末年始はイベントあって楽しかったですが
逆にお宿取れない問題にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
お勧めは南国土佐というか高知(市)付近なら寒過ぎず、宿などの選択肢も多く、見所満載かと。
寒いとトイレが近くなるのでトイレを見つけたらこまめに用足ししておいたほうがいいですね。
私はヒートテックみたいなのを着て行ったら、朝はいいですけど、すぐ暑くなって脱いじゃいましたよ。リュックにスペースあるといいかもですね!
宿は早めに確保ですよー
防寒対策が重要だと思います。
徳島に先週から1週間行ってきましたが、もう寒かったです。
朝と陽がない午前中は上着が欲しくなりました。
あと、歩き遍路がほぼいません。
この時期でも感じたことなので、
年末年始はもっと感じると思います。
@まめジャック 様
詳しい情報、本当に助かります。
初めてなので、一番さんから順に回りたいと思っております。
宿の予約は自分のペースが分からないので悩ましいのですが、アドバイス頂きましたので、先に済ませようと思います。
歩けるところまで歩いて、バス等で戻るのも良しと割り切ることにします。
ありがとうございました。
@あの時の亀 様
それが最も悩ましいところでした。
水分補給も大切ですし、寒さもプラスされる。
次まで大丈夫とは思わず、見つけたところでお借りするように致します。
ありがとうございました。
@ゆうこりん 様
ヒートテックは軽くて乾くのも早いので、行き帰りの着替えに1枚持っていきますが、歩く際にはやめておきます。
リュクは26Lの中型の物で行こうと思っています。
ありがとうございました。
@けいよう 様
直近での情報を頂けて、大変に助かります。
歩くので暑くなるかと思い、薄手のアウターだけ用意する予定でしたが、保温性のあるものも検討してみます。
歩き遍路が少ないとの事、了解致しました。
1人の時間を楽しみながら歩んで行きたいと思います。
ありがとうございました。
雨で濡れたら寒さが堪えます。足が濡れてふやけてマメが出来たら歩けなくなります。適した雨具(レインパンツ必)と靴の防水をお勧めします