へんろ地図本づくり活動報告(3)

へんろ地図本づくり活動報告(3)

着手から1ヶ月が経ちました

ひと通りページ割を終え、歩きルートもなんとか完成しました。
遍路道には一本じゃなくっていろんなルートがあります。
どれが本物かってないみたいでどれも正解。どの道を使ってもOKなんだそうで昔はいろんな道があったようです。
今でも分岐路はたくさん残ってます。

とはいえ、どれかにまとめないとごちゃごちゃした地図案内になってしまうのでメジャーなルートだけにしました。
現地の矢印シールと同じにしておかないと迷っちゃいますからね。

施設を入れる

そのあとに道の駅と公衆トイレ場所を追加しました。
トイレ、めっちゃ大事です。以前のアンケートでもトイレ場所の希望が多かったです。
たぶん他にももっとあるとは思いますが、できるだけ入れてみました。
そうそう、コンビニでトイレをお借りすることもありますよね。ちゃんといれましたよ。

次に宿泊施設をいれました。
基本的には、『みんなのへんろ(宿)』に掲載している宿です。
こちらも他にもっとあると思いますが、とりあえずひと通り入れました。
ただ、ルートから大きく外れた場所にある施設さんは・・・申し訳ないです(謝

そうそう、トンネルの情報も記載しました。
全長や歩車分離、明暗環境などを現地看板と同じようなデザインのアイコンにしてみました。

標高も入れました。
平面地図で困るのが高低差。思いがけない坂道に備えられるよう主要部分にだけ入れていこうと思ってます。

暑さに負けずひたすら入れる

その次に書き入れたもの。
・飲食店
・銭湯
・スーパーマーケット
・ドラッグストア
・コインランドリー
・市町村名(地域名)

なかでも飲食店は数が多くて大変です。当たり前なんですけど食べに行ったこともないし、味の良し悪しなんて正直わかりません。
でも思ったんです。実際に地図を見て食べに行かなくても歩いていてその飲食店を見つけることで「あぁ、今ここ歩いてるんだ」という目印になるってこと。なのでルート沿いの飲食店は積極的に入れるようにしました。とはいえ、全部を入れてしまうと逆に見にくくなるのでまぁそれなりに。

銭湯はあるようで意外とない。これもできるだけ入れてみましたが、宿泊施設に泊まる方にとってはお風呂もあるしどうなんでしょうかね。野宿さんにはとっても助かる情報だと思います。公園の水浴びで済ましちゃう人もいらっしゃいますよね(・・・あぁオレか)

スーパーマーケットも入れました。ただ、店舗規模の大小の線引きが難しくて個人商店もはいってます。主な用途は食料品の調達ではないでしょうか。「事が足りればそれでいい」という考えです。

そういう意味ではドラッグストアも同じ考えです。急な頭痛や腹痛、ケガなどで薬が欲しくなったりしますよね。むしろ病院よりドラッグストアのほうが大事な位置づけです。大きなお店では食料品も安く売ってますしね。

コインランドリーって必要な時に全然なくって、その逆もしかり。「見つけたら使っとけ」と、これから初める歩き遍路さんには伝えたい。でもちゃんと地図に載せてみましたので安心してくださいね。

市町村名(地域名)については、もともと下図になってる地図にも記載されているのですが、周りと同化しすぎて目立たないのでわかり易い場所に改めて書き足してみました。

まぁだいたい現状はこんな感じです。

少しずつ地図っぽくなってきましたよ!
ではでは。

報告する

こんな記事も読まれてます

コメント

  1. 楽しみ〜!頑張ってください💪

  2. シンプルで見やすそうですね。山の起伏も感じ取れてとってもいい感じです。

  3. 頑張ってますね、応援してます!

  4. 深夜バスを利用して区切り打ちをしていると銭湯が分かると助かります。

  5. 区切り最終日の深夜バスまでの待ち時間にお風呂入りたいですよね〜。

  6. 徳島駅ではビジネスホテルの温泉が日帰り入浴で、深夜0時くらいまで居られて助かりました。高知駅では土佐御苑さんは日帰り入浴させて頂き、大変助かりましたが、逆を言えばそれ以外を知らないので、日帰り入浴を知らないのでお風呂情報助かります。

コメントするためには、 ログイン してください。