記事内にプロモーションを含む場合があります
遍路道を歩いている途中にルートが分岐している箇所があります。
その一つとして、この36番青龍寺においても、その打ち終えた直後に3つのルート選択に迫られます。
浦ノ内湾という穏やかな入江を中心に、浦ノ内北岸を歩くルート、南側を歩く横浪スカイラインルート、そして湾内を船で渡る巡航船ルート。それぞれ全然違っていてとても特徴的です。
巡航船ルートについては、かつて空海さんも船に乗って巡礼したという正式な遍路道でもあることから、同じルートを選ぶ人も多いと思います。もっとも今のようなエンジン船ではなかったものの、乗っていると不思議と昔の情景もきっとこんな感じだったんだろうなって想像することができます。
今回のアンケートでは、この3つのルートについて、初めての遍路ではどのルートを選んだのか、そしてそれはどんな理由で選んだのか、さらに実際に歩いてみてどう思ったのかを皆さんに聞いてみました。
質問をまとめるとこの3つです。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
【Q2】そのルートを選んだ理由
【Q3】歩いてみた感想
それでは皆さんが選んだ道、その質問と共にご紹介していきましょう。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
<選択肢>
1 浦ノ内北岸(県道23号)ルート
2 巡航船ルート
3 横浪スカイラインルート
それでは【Q1】【Q2】【Q3】を、一気にどうぞ。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
巡航船に乗ってみたかったから、というのが一番ですが、歩く距離が減るのも魅力でした。【Q3】歩いてみた感想
早朝の船は、乗客は通学の女子生徒1人と私だけでした。廃止になってしまうのではないかと心配です。船に乗って気分が上がり、その後気持ちよく歩けました。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
年末に民宿なずなさんへ宿泊し(ごはんが豪華)、巡航船が休業期間だったため、歩く予定でしたが、巡航船が動かないときは宿のご主人が船を出してくれるとのことでしたので(有料)、船に乗りました。
はっきり言って最高です。【Q3】歩いてみた感想
(未回答)
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
鳴無神社へ行くと決めていたから。横浪三里で開催された海を泳ぐ大会に携わったことがあります。その際、対岸に鳥居が見え、調べてみると鳴無神社という神社でした。神社にお参りしたいと願い、海から眺めたいと思っていました。また船は観光船ではなく路線バスのような市営の船で、それも大会で見かけていたので乗ってみたいと思いました。さらに「橋が架かる」道になったのは近代のことだと思います。ですから、渡し船など船があるところは、その方が昔からの遍路道に近いのではないかと考え、船にしました。【Q3】歩いてみた感想
本当に良かったです。鳴無神社へお参りすると、仏坂遍路道を選べなくなります(もしくは、長距離戻ることになります)。また、距離も伸びます。それでも、鳴無神社にお参りできて、良かったです。
次回もまた船に乗り、次回は横浪で下船して、仏坂遍路道を歩きたいと思います。
Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
①浦ノ内北岸(県道23号)ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
宇佐バス停横のコンクリート休憩所に泊まった為【Q3】歩いてみた感想
高知の海岸に飽きが生じていた為、スカイラインルートは避けたが後日土佐勤王党の碑を見がてら歩いた。巡航ルートも経験。いろいろ異なったルートを経験するのがいいのでは!
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
巡航船に乗ってみたかったから【Q3】歩いてみた感想
(未回答)
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
宿の方に勧められた【Q3】歩いてみた感想
弘法大師さんが通った道と思ったら、とても感慨深く感じた。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
距離が短縮出来るから。【Q3】歩いてみた感想
楽しい船旅を満喫しました。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
お大師さんも乗られた船に乗るのも遍路の魅力と思ったから。【Q3】歩いてみた感想
穏やかな海と景色が最高に気持ち良かった。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
①浦ノ内北岸(県道23号)ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
海寄りの道を歩きたかったから【Q3】歩いてみた感想
海岸よりの道なので、景色の良さを期待したのですが、海が想定より見えなくて残念でした。
次回は、巡航船ルートを行きたいと思います。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
③横浪スカイラインルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
色々悩んだが風景を楽しんで歩きたかった。【Q3】歩いてみた感想
尾根沿いのルートはアップダウンが多く、ちょっとしたアドベンチャー感がありますね。ただ、歩道がないので車には気をつけないといけないけど、幸い車の流れは少なめです。晴れた日なら高所から望むパノラマビューが最高ですよ。道中、武市半平太の像がある休憩所もいい感じで、ちょっと一息つけます。高低差のある地形が歩く楽しさを増してくれました。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
もともといろんな方のクチコミで自分も乗ってみたかった。少し歩き疲れたのもあります。【Q3】歩いてみた感想
乗り場は少し分かりにくいですが、集合住宅のそばに小さな案内板があり、そこから狭い道を抜けるとひっそりとした小さな港が現れます。出航前には船長さんに料金を支払い、その時は主にお遍路さんが同乗していました。船からは静かな浦ノ内湾の美しい景色が広がり、湾の穏やかさに心が癒されます。船は波の少ない内海をジグザグに進み、船長さんは黙々としていますが、その様子がとても頼もしいです。空と海の広がりがとても素晴らしく、私にとっては忘れられない体験となりました。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
①浦ノ内北岸(県道23号)ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
巡航船が運休日だったため。【Q3】歩いてみた感想
平坦な道が主で歩くには最適ですが浦ノ内湾に沿ってくねくねと続いていて長く感じます。海岸線に沿って点在する集落がたまに現れます。朝の浦ノ内湾は波一つ立たず、まるで墨絵のように穏やかで静寂に包まれていました。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
③横浪スカイラインルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
青龍寺の奥の院にも行きたかったのでその流れで選びました【Q3】歩いてみた感想
アップダウンがいくつかありますが、歩いているぶんにはそれほど苦ではありません。景色が良いポイントがたまに現れますが基本的には両側が木に覆われた単調な道で、お店や民家もなくやや退屈です。車や人通りもほぼないので大声で歌を歌いたい人には絶好の道かと思います。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
初めてで乗ってみたかった、かつ、GWの平日に通ることになったため【Q3】歩いてみた感想
凄く快適な束の間の船旅、といったとこです。ただ、時間を合わせること、その後の宿泊先まで歩くときの時間帯には注意が必要でした。自分はラストの便で横浪に1540着でそこからビジネスホテルさつきまで…でした。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
③横浪スカイラインルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
日曜日で巡航船がお休みでした。湾岸ルートと比較して、これと言った決め手はなかったのですがなんとなく景色が良さそうな話も聞いていたので横浪スカイラインルートにしました。【Q3】歩いてみた感想
日曜日だからか、観光客の車やバイクがビュンビュン飛ばして通ったりもして少し怖かったです。ただそんなに滅多には来ないので遠くから近づいてくる音で気づくことができます。アップダウンとグネグネカーブの連続ですが、それほど疲れませんでした。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
前日に青龍寺までの歩き遍路で、一緒になった人達と話で、最近は巡航船に乗る人が少なく、無くなるのではないかと言う話が出て、明日はみんなで乗りましょうとなり、朝一巡航船に乗りました。男女合わせて約12名が乗船、楽しく話しながら船の旅をしました。【Q3】歩いてみた感想
一度は乗ってみるのも、朝から気持よく、時間の短縮で土佐久礼まで、充分に歩ける。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
①浦ノ内北岸(県道23号)ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
一番無難。横浪スカイラインはアップダウンがあるし、巡航船も船の時間に合わせなくてはならないからパス。朝イチの便なら予定も立てやすいかな。【Q3】歩いてみた感想
(未回答)
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
ポンポン船に乗りたかった。ここは船が遍路道と聞いたので。【Q3】歩いてみた感想
(未回答)
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
③横浪スカイラインルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
池の浦の民宿みっちゃんに泊まりたかったため【Q3】歩いてみた感想
日本にこんな断崖が、と驚くほど雄大な眺めです(ドーバー海峡っぽい)。道は車前提のスカイラインなのでアップダウンが激しく自販機もほぼ無いため、歩き遍路にはきつい道ではありますが、全部の行程の中でも印象に残っている道です。この地に縁があって名乗りをもらったと聞くと、朝青龍を応援せずにはいられませんでした。
【Q1】初めての遍路はどのルートを選びましたか?
②巡航船ルート
【Q2】そのルートを選んだ理由
弘法大師も船で渡ったとの逸話を聞き、
同じ軌跡をなぞりたく選択しました。【Q3】歩いてみた感想
ほぼ船に乘っていた(50分ぐらい?)ウトウトしていたら着いていました(^_^;)
あわせて読む(過去記事)
青龍寺から須崎へのルート – みんなのへんろまとめ
いかがでしたか。
結構興味深い結果になったのではないでしょうか。
大半の方が巡航船ルートを選び、空海と同じ”海の道”を進んでいたのですね。浦ノ内北岸ルートと横浪スカイラインルートはほぼ二分され、どちらも”良かった”、”きついけど思い出に残った”、という感想でした。結果内容からまとめると、”どのコースもハズレなし”という感じかなと思っています。
これから遍路を始める方や、もうすぐこの場所にたどり着くといった方は、もしルート選択に迷ったならば、ぜひこの記事にある皆さんの感想を参考にしてみてください。
ではでは。
今回もアンケートにご協力いただき、本当にありがとうございました!
コメント