
配信日:2021年6月30日

なんだかんだ菅笠が最強だと思ってます。今週もこんにちは、事務局タケです。
だんだん暑くなってきました。もう明日から7月なんですって。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◎ アンケート回答ありがとうございました
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
さて、先週のメルマガで地図本づくりに関するアンケートをお送りさせていただきました。
ご回答くださった皆さん、本当にありがとうございます!
3つ質問しました。
1)優先するものは?
2)本のサイズは?
3)加えられたらいいなと思うこと
前者1と2の結果についてはサイト内ブログで公開しております。
https://min88.jp/other/783/
そして3つ目の「加えられたらいいなと思うこと」についてはこの会員メルマガでご報告したいと思います。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◎ 【質問3】加えられたらいいなと思うこと
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
重複や類似回答があったので抜粋しました。
・『宿や飲食店等のQRコード』
質問1でもあったように地図に情報量を求められる方も多くいました。その反面”見やすく”という回答も多かったのですが、いろいろ詰め込みすぎても見づらくなってしまいますよね。QRコードはそれを解消できると思っています。これは是非活用したいです。
・『別格20ケ寺の道順』
確かに皆さんの投稿写真でもあるように別格って魅力的ですよね。全体の割合でどれくらいの人が行かれているのかも知りたいところです。出来れば入れたい!と思ってますが、いまのところまずは88ヶ所を丁寧に収めることに集中していきます。
・『軌跡を記入』『メモ』
そうこれこれ。いろいろ地図に書き込みたいですよね。札所の到着時間、フリーで書ける余白などを入れたいと思ってます。書いたものが地図にまぎれて「あれ、どこに書いたっけ?」が解消できますよね。
・『トイレの場所』『休憩所』
はい、めちゃめちゃ大事ですよね。ほとんどのコンビニでお借りすることが出来ますが、意外といろんなところに公衆トイレがあったりもします。これこそ地図の役目ですよね。トイレを我慢しながら歩くのって全然楽しくないです。休憩所(東屋)の詳細も入れられたらと思ってます。
・『自然道/舗装道路』『標高』
ただ単にルートを載せているだけだと「この道あってる?」ってことになったりします。雨の日とかはドロドロになる山道を回避することもできますよね。同様に、平面地図の弱点は高さが分かりづらいこと。「ここって坂だったのか〜」っていうのも遍路あるあるです。
・『野宿場所』『荷物預かり場所』
うーん、載せたい気持ちは山々なのですが、こればっかりはデリケートなことでして。年々、野宿禁止や火気厳禁ポイントが増えているのは悲しいです。あとはゴミ問題も。容認、黙認していただいている地元の方の気持ちを考えたら堂々と掲載するのも・・・。荷物預かりもお接待やご厚意からのものがほとんどなので「ここで預かってもらえますよ」ってなるとご迷惑をおかけするところも多いかも知れませんね。ちょっと考えておきます。
・『地元産物の販売所』
四国には美味しい食べ物が多くって色々寄り道したくなっちゃいますよね。道の駅以外にも個人商店もたくさんありそうです。どうやって調べたらいいかな。また皆さんに相談しますね。
・『温泉/銭湯』
夏に限らずたくさん汗をかきますよね。「頑張って歩いてる」って遍路な気分としてはいいですが、温泉でゆったりする余裕もね。あと、きれいな体のほうが絶対いいことある!(断言)
・『写真』
たしかに、文字より画像のほうがわかりやすいです。絶景スポットや定番ポイントは「私も行ってみよう」って聖地巡礼感が出ます。(そもそも四国遍路してるのに聖地巡礼って何よってツッコミはなしです汗)
・その他、回答の他にも応援メッセージも多くいただきました。めちゃめちゃ励みになりました。がんばります!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
◎ 制作進捗状況
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
前回、地図業者さんから見積書をいただいてフリーズした話から2週間。
とりあえず”仮”ですが別の方法で地図データを手に入れまして、現在はページ割作業を行っています。
これが意外と難しくって、限られた紙サイズに「北を上」「できるだけ縮尺を変えない」のルールでやってると全然うまく配置出来ないものなんです。「ちょうど切れ目にお寺がぁ」がしょっちゅうで何回もやり直してます。これまで地図を出版されている制作した方々の苦労を知りました。ただ、この2つのルールを守るとめちゃめちゃ見やすいのも実感してます。
ページ割はまだ10枚ほど、場所にして12番焼山寺を下ったあたりまで進んでます。まだまだ先は長いですがとりあえずこの作業をいま行っております。
ということで今回は以上です。
ではでは。
\最後までありがとうございました/
=============
みんなのへんろ事務局
みんなのへんろ(便)チーム
=============

コメント