乙女の話を知っていますか?
そう!さぬきの寝釈迦さまを見に行ってきました。
小さいときに来たことがありましたが、大人になってから訪れていないことに気づきGWを利用して行ってきました。
法然寺:https://www.25reijo.jp/reijo/2.php
お釈迦様というと、やんわりと片手を上げて座っている様子を思い浮かべますが、法然寺では「寝釈迦」という通り、ゴロリと横たわっているのです。
見ようとしましたがしまっているではないですか!!!!!
/(^o^)\ナンテコッタイ
ウロチョロしていたら神主?さんから上がっていかれますか?とお声を頂けたので拝見できました。
本当に寝てました!!!そしてでかかった~~~
色々とまったりしていると山の上に上がれる場所を発見したので登りましたが
階段がものすごく急!むしろ直角になっていたので降りるとき本当に絶叫でしたww
足の悪い方や高齢の方は本当に気を付けることを進めますよ( ;∀;)
でも後々調べてみたら、来迎堂に続く階段で”来迎”とは、仏様が天国へ行く人を迎えにきた様子を描いたものを指します。
とのことだったので、いろんな意味合いで険しい感じにしているのかな??と想像を膨らますことができました。
帰りは、お墓の道があるのですがお墓の道を下ってきました。
戻って入口にあるうどん屋さんで人気のつけ麺をいただきました^^
うどん竜雲:https://tabelog.com/kagawa/A3701/A370101/37001190/
うどん屋なのにつけ麺が人気ってすごいですよね(^^)/
そうそう!
お寺を登ると隣に池があるのですが平池?っていう池には民話があるらしいです。
池が荒れてどうしようもなかった時に、若い女性を人柱にして波を収めたらしいです。
岩の間から流れ出る水の音が、「いわざらこざら」と聞こえてくるのは、その女性の声で
「こなければよかった」って言っているらしいです。
いわざらこざら:https://www.pref.kagawa.lg.jp/mizusigen/mizu/kagawa_m/sgfd2k160118170950.html
そしてその女性が池まで行くのに通ったのが帰りに通ったお墓の道と聞いてゾクッてしました(*_*)
いや~でも色々と勉強できた1日でした。
コメント
昔この池で一晩寝かせていただきました。懐かしいです。
@くまごろう
コメントありがとうございます。
ええ!!まさかのこの池で寝てた方に遭遇するとは…