やはり松山は俳句の街
浄瑠璃寺の境内にはもみじの下に俳句ポスト
駄句ながら一句をご挨拶。
繁多寺
西林寺から浄土寺辺りは町中の風情でしたが、繁多寺に近づくに
郊外の丘の町のようで嬉しい。
石手寺に向かい
繁多寺の郊外の雰囲気から遍路道は高級住宅街の畑寺の丘から
下ると石手寺の森の上にお大師さんの大きなお像が見えてあ~松山だ!と感じる。
道後温泉の上にある伊佐爾波神社
石手寺を打ち道後温泉に行くときに何時も参拝する伊佐爾波神社
八幡宮ですが道後温泉からは長い自然石の石段を上がらなくては行けないのか
観光客も静かなお宮で、京都の石清水八幡宮をおもわせる美しい神社。
お遍路を歩けることに感謝申し上げて。
コメント
松山に入ると札所が集まってるので今までののんびりした感覚と違って引き締まります。最後の写真の石段は立派ですね。
@くまごろう
石手寺から車の道を道後温泉本館に辿る道もいいけど、山側からこの神社から行く道も静かですし、切石の石段と違い自然石の石段も風情あって気持ちいいですよ。