常楽寺を後に国分寺、観音寺と巡り、少し先の交差点を左折して別格二番童学寺へ。行って戻って数km。それから井戸寺方面へと歩いて行きました。
ゴールデンウィークの為か車道は混雑しており、車のお遍路も楽では無いのだと感じました。
井戸寺での参拝を終えて当日の宿「たいよう農園」へ向かう為、そちらと思われる方向に進んでいましたが、いくら行っても道標や案内札が見当たりません。
おかしいと感じながらも"この方向で間違い無い"と進みますが、頭上に現れた青看板を見てやはり違うと立ち止まり現在地を確認。
地図を睨んでいると信号待ちしている車がプッとクラクションを鳴らして、進むべき方角を指差していました。
しかしその方向は今歩いて来た道。俄には信じきれず信号が変わるのを待っていると、先程の車が目の前のガソリンスタンドに入ったので、近づいて道をお聞きしてみました。
その方は私が井戸寺に向かっているものだと思っていたようで、徳島駅や県庁の方ですとお伝えすると少し意外そうな顔をされながらも道程を御教示くださいました。
そして、一言。
「あんたの持ってる杖に書いてある般若心経な。それ、こだわりを捨てろいう事や。」
その言葉にハッとしました。
巡礼5日目になり歩く事に慣れ、道標や案内札が無くても"大体こっちだろう" "この方向で間違いない"と、驕りや慢心が生まれていた事を鋭く指摘されたようで恥入りました。
その後、御自身も何度か四国遍路を歩き、高野山で修行の体験をされた旨のお話をされ「頑張ってな。」と、お言葉を下さいました。
・
"こだわりを捨てろ"
これほど難しい事は有りません。
コメント
こだわりを捨てろ
なんとも的確な教えですね。
私もこれを読ませていただいて、とても良い事を気付かされました。
ありがとうございます。
いい言葉ですね。そして一期一会で経験する偶然な出来事で人生の価値観が変わると思うと凄いことです。
いい方に出会えましたね。個人的ですが徳島県はそういう方多いように思います。
@気まぐれ遍路・かとう
コメント有難う御座います。
こだわりを捨てる。そんな境地に辿り着けたら素晴らしいですね。
@考え中
コメント有難う御座います。
こうした言葉を掛けて下さったのは本当に有難い事だと思います。日々心掛けていければと思います。
@naru
コメント有難う御座います。
忘れ難い一期一会となりました。
地元の方に声を掛けて頂けると励みになりますね。