#29 雪

#29 雪

翌30日。
この日は三十五番札所清瀧寺付近迄の行程でした。

宿を出てから浦戸湾の淵を歩いて行きましたが冬特有の澄んだ空気が心地良く、空を見上げて早朝の冷気を深く吸い込み気持ちが引き締まりました。

先ずは三十三番雪蹊寺へ。この3回目の巡礼の中で特に注目していた札所ですが、それは山本玄峰老師由縁の御寺様であったからです。
玄峰老師については御存知の方も多いかと思いますのでここでは割愛させて頂きます。

四国にはまだまだ私の知らない古人の足跡や逸話が数多く残されているかと思うので、四国遍路を通してそうした歴史に触れていければと思います。

雪蹊寺から種間寺へ歩を進めていると陽の当たらない山陰には先日の雪の名残が見られ、種間寺境内の隅にも少々。
納経を済ませて境内のベンチに腰掛け携行食をかじりながら、参拝に訪れる方々の姿をぼんやりと眺めていました。

マメの手当をして雪蹊寺を後に清瀧寺へと向かいましたが、行手の遥か彼方の山々の奥に一峰だけ冠雪した高い山が見え、"あの山は何という山なのか。あの山も越えていくのだろうか?"と、まだまだ道半ばの四国遍路、この先の道を想いました。

地図を見ると目的地まで複数のルートがある箇所や札所以外の神社仏閣霊跡も有り、それらを含めると一度の巡礼ではとても回り切れないのではと思います。
又、道中で出会う素晴らしい景色や地元の方々の御厚意など様々な要素が、人々を四国遍路に惹きつけるのかと思いました。

当日の気温は13℃程で快晴。
夏場は陽射しを疎ましく思ったりしますが、冬の晴れ陽はその暖かさに有り難さを覚えます。

雨の降る日は天気が悪いと言い、日照りが続けば水不足だと嘆く。
青天を見上げながら、人間は全く勝手な生き物だなと、つくづく思いました。

時折地図を確認しながら3時間程歩き行手の山腹に御寺様の伽藍と思しき屋根が見え、あれかと立ち止まって地図を確認していると、車で通り掛かった地元の方が「この道を真っ直ぐですよ。」とお声をかけて下さいました。

教えて頂いた通り進んでいると田んぼの中で凧上げをする親子の姿。
そういえばそんな時季だったと、年末年始にお遍路をしている事を改めて実感しました。

程なくして清瀧寺へ。
境内には未だしぶとく雪が残り、半ば氷のように固まった雪塊を御住職と思しき方が砕いていらっしゃいました。

参拝と納経を済ませて再び境内の中央へ。
山際に沈み行く残り陽に照らされた御堂前の薬師如来像が浮かび上がるようで、一日最後の御寺様で何とも言えない穏やかな気持ちになりました。

報告する

こんな記事も読まれてます

コメント

  1. 同じ道でさえ季節や時間で同じ景色を見ることや同じ人と出会うことはなく、違うルートや寄り道することでもその先の世界が大きく変わる。おもしろいものです。

  2. 冬の宿から出たてのツンとした寒さから、歩いてしばらくして徐々に体が温まっていく感覚も好きです。

  3. @あの時の亀
    コメント有難う御座います。

    そうですね。
    時間の都合や選択したルートによって立ち寄れなかった場所や、他の方の投稿でそんな場所もあったのかと、まだまだ知らない事が山ほどあり興味が尽きません。

  4. @考え中
    コメント有難う御座います。

    私も冬の空気感はとても好きです。特に晴れていると空の青さが際立ち、ついつい見入ってしまいますね。

コメントするためには、 ログイン してください。